遊感写楽のスナップ日記

趣味の写真と感じたことを・・

撒き餌レンズ

CANON EF50mm f1.8

フィルム時代最初に手にしたキャノンのカメラ それにつけていたレンズ

もっぱらテレコンつけてマクロレンズ代わりに使ってた

XT3に付けると同じような効果 75mmで45cmまで寄れる

 

マウントアダプター 電子接点付きじゃないので 絞りは開放のまま 調整できません

接点付きは高いし それほど持ち出すとも思えないし・・ね

 

テストということで 家の周りで数枚 シャッターも 感度もオートです

家の前で・・手持ちではピントの位置が微妙ですが それが逆にソフトな感じに・・

アウトフォーカス部分のにじみがいい感じだと思います

 

遠目のボケはどうなのか・・

 

空き地の草むらにも生えていました 少しハイキーに調整

CANONとFUJIの相性も悪くない いい色出します

 

 

反対に回って逆光で さすがにパープルフリンジ出ます モノクロに変換

ストロボがあればよかったかな

 

少し位置をずらして 後ろのボケは駐車場の車

 

草むらも1枚 どこかにはピントが合ってるはず・・ww

色の雰囲気はいいと思う

ちなみにホワイトバランス 日影にしてます

 

鬼アザミ(アメリオニアザミアメリカとついていますがヨーロッパ産らしい

外来種ですから駆除しなければいけませんが 注意しないととげが刺さって痛いです

在来種の野アザミとは迫力が違いますね

写真の被写体としては面白いのですが・・・